あなたは瞑想と聞いてどんなイメージがありますか?
「免疫改善」「睡眠の質が向上」「不安減少」「集中力アップ」など
軽く調べるだけで心身ともにめちゃくちゃいい影響があると言われています
ただ正直私は半信半疑というか怪しい宗教臭を感じてずっと敬遠していました
短時間座ってるだけでそんな効果があるわけがないと思っていましたし
なにより瞑想=宗教の修行というイメージも強くありました
しかしここ最近色んな本を読んでいても
科学的な研究結果を基に瞑想を勧める内容が目に付くようになりました
Googleやアップル、ゴールドマンサックスなど超有名企業が社内研修などで取り入れていると聞くと
流石にただの怪しいスピリチュアルではないと思えるようになりました
更に幸いなことに怪しげな健康飲料や開運グッズと違って
仮に効果がなくてもちょっと時間を失うだけでそこまで害もありません
スピリチュアル的な健康法は嫌いですが経験もせず否定するのも科学的な姿勢とは言えませんし
物は試しということで実際に瞑想を始めてみました
瞑想にも色々あるみたいですがとにかくまずはオーソドックスな方法を試そうと思い
いわゆる呼吸瞑想と呼ばれる方法を何度か行いました
やり方はシンプルです
1.床やいすに座る
2.呼吸に意識を集中する
3.別の思考が浮かんだら呼吸に意識を戻す
これをとりあえずタイマーをかけて十分ほどやってみましたが
最初の一、二回は正直なところめちゃくちゃ退屈で良さが分りませんでした
考え事を出来るならともかく、呼吸にだけ意識を向けた十分間というのは
体感ではかなり長く感じる上に特に良い効果を実感するわけでもありません
スマホを触ることも出来ず何か刺激になるようなものもない状態が相当苦痛で
チラッと時計を確認しても半分も経っていないことに驚いた覚えがあります
ただ自分でもかなり雑念が湧いていて瞑想に集中出来ていないことは自覚していたので
もう少し慣れてみないと良し悪しは判断できないと思い何回かは継続することにしました
そうすると回数を追うごとに少しずつ瞑想に集中できるようになっていきました
思いついたタイミングでやっているので毎日出来ているわけではありませんが
それでも面白いことに一回目とは違う感覚になっていくことが分かります
初回はあまりの刺激のなさにただただ退屈を感じていましたが
回数を重ねると逆に雑音が少ない状況に心地よさすら感じるようになりました
よくよく考えてみると寝ている時以外、日常生活は常に刺激に晒されています
ほんのわずかな隙間時間でもスマホを見ていることが多いですし
移動中でも周囲の風景や人込みといった情報は常に入ってきます
それが当たり前になっているため負担だとすら感じていませんでしたが
意図的に刺激のない瞑想の時間を作ってみると
情報過多の生活を送っていたことに気が付かされました
瞑想で感じた心地よさはずっと高速で流れてくる情報を処理している脳みそが
久しぶりに過度な情報からシャットアウトされた状態になった解放感から来るものかもしれません
最近特にスマホ依存症気味になってしまい気が付くとスマホを触っていたりするんですが
瞑想に集中している時はスマホを見たいという欲求も湧かなかった上に
瞑想が終わってからもしばらくそういった効果は持続しました
時間が経つと普段通りに戻ってしまいましたが
瞑想を続ければもっと効果がはっきり長く表れてくるのか
それともただのプラシーボプ効果なのかは正直まだ分かりません
ただ少なくとも刺激のすくない時間が今の自分に必要だというのは間違いなさそうなので
もうしばらく継続して効果を確かめてみたいと考えています
私と同じで最後にぼーっと何もしない時間を過ごしたのがいつか思い出せないという方は
瞑想を試す価値はあると感じました
最初は多分刺激がない環境に慣れてなさ過ぎてめちゃくちゃ退屈だと思いますが
それに慣れるまで何回かチャレンジしてみてください
コメント