投資ブログじゃなくて本を読んだ方がいいというブログ記事

全ての記事

いきなり自己矛盾をしている内容なんですが
この記事を書こうと思ったのは最近とある金融関係の解説記事を読んだことがきっかけです

その記事の内容としては4%ルールを否定するものでした

4%ルールについてめちゃくちゃざっくり説明すると

アメリカ株に投資して毎年4%取り崩すと30年経ってもお金は無くならない

的な研究結果を基にした投資の取り崩し方法のことです

かなり有名で色んな人が参考にしているこのルールが
「実は日本では通用しない!というのがその記事のメインテーマでした

実際この研究は色んな批判もあるため私も勉強がてらその記事を読んでいたのですが
今回の解説記事については余りにも無茶苦茶で思わず笑ってしまいました

その記事で書かれていた4%ルールが日本では成り立たない理由というのが

日本の配当金は平均2%だから日本株では達成困難
米国株の配当は平均4%あるが日本人には情報を仕入れるのが難しい

というものでした

残念ながら私は配当金投資自体に興味がないためこの平均値が事実かどうかは知りませんが
それでもこの記事がおかしいことは分かります

そもそも4%ルールのもとになった研究では株式投資といっても高配当株ではなく
S&P500を購入して毎年売却する想定で計算されています

この時点で配当率は関係ない上にS&P500を買うために情報を仕入れる必要すらないため
すぐにこの記事が的外れな内容であることが分かります

こんなアホな記事でも私のような素人が単に勘違いで書いているなら微笑ましいのですが
一番の問題はこの記事を書いているのが投資を教えるオンラインスクールだという点です

実名はここでは伏せますが「4%ルール 日本」などで調べるとかなり上の方にサイトが出てくるので興味のある方は覗いてみてください

受講料が三十万円以上する高額セミナーを行っている団体なのですが
私はその学校の人間が無知だと言いたいわけではありません

むしろそれくらいの知識は当然持っている人が
意図的に事実を誤認させるような内容を書いていると思っています

その記事の続きや他の記事を読めばわかるのですが
時間がかかる上に日本人には困難な4%ルールの代わりに不動産投資を勧めていました

その内容も割とツッコミどころ満載ですが本題とは逸れまくっているのでそこは一旦置いておきます

今回私が言いたいのは要約記事や解説動画だけでなく
きちんと大元の情報をインプットするべきだという事です

私自身も金融関係のブログを書いていますしYoutubeなどで解説動画にはお世話になっています

ただそういった情報は今回ほどお粗末な物は流石に珍しいにしても
前提情報が欠けていたり厳密に言うと事実ではない情報になっていることも多々あります

これはなにも発信者が間違っているという話ではなく
細かい前提情報や正確さを重視しすぎると初心者にはハードルが上がり過ぎるため
あえて一部分だけを切り出してくれているのだと思います

実際私もこの記事の中で4%ルールについてめちゃくちゃ雑に解説していますからね

ただそこで聞きかじった情報で満足すると一番大事な部分がすっぽり抜けてしまうことも多々あります

例えばトマ・ピケティの書いた『二十一世紀の資本』は非常に話題になった一方で非常に難解なため
実際に読んだ人はあまりいないのではないでしょうか

この本で出てくる「r > g」という公式だけは有名で良く投資の話題で出てきます

rが資本の収益率、gが経済成長率を表していて
要は投資などで儲けている資本家の収入は労働者の収入より上がるスピードが速いという意味です

この式だけ知っていて「トマ・ピケティは投資を推奨している」と勘違いしている人を良く見かけます

ですがこの本で書かれた内容はそうではなくむしろその真逆です

根本的に資本家が労働者より豊かになるスピードが速いのであれば
税金などで再分配しないと世の中がおかしくなる!

というような内容がトマ・ピケティの本来の趣旨です

このように大元の情報に触れないと一部しか理解できないどころか
真逆の情報として受け取ってしまうこともあります

そうなると今回紹介した投資教室の記事のような悪質な情報にコロッと騙されるかもしれません

自衛のためにも投資の勉強のためにも投資のバイブルと言われるような本や
自分が支持している説の原典くらいは一読する事をお勧めします

重ねて言いますが要約チャンネルなどは私も好きでよく見ています

ただブログや動画などそこで見て終わりではなく
中身をある程度きいてみて面白そうなら実際に買ってみる

あくまでも新しい知識に出会うきっかけとしてそういった使い方をするのがおすすめです

私が上で偉そうに話している4%ルールの論文やトマ・ピケティの本の内容も
かなり前に読んだので正確か怪しいですからね

なんにせよ数千円の本で30万円の授業料を払わなくていいと考えたら
めちゃくちゃコスパ良いのでぜひ読書してみてください

とはいえいきなり論文や二十一世紀の資本はハードルが高いと思うので
二冊ほど読みやすい本を紹介しておきます

個人的なオススメは初心者向けの投資本なら『ほったらかし投資術』

これは私が投資を始める前に買った本なのですが非常に分かりやすく誠実な内容でまだ投資をやったことない人の入門書に最適な一冊です

あとは『影響力の武器』もめちゃくちゃおすすめです

これは投資本ではなく行動経済学の本ですが読むといかに人を動かすための仕掛けが世の中にあふれているか気が付くことができる名著です
三分の一読んだだけでも元を取れるほどのいい本なので気になった方はぜひ読んでみてください

コメント

タイトルとURLをコピーしました