机に物を置いてしまう人に絶対使って欲しいマウス【MX ERGOトラックボールマウス】

オススメレビュー

マウスを操作しているときに近くのマグカップにぶつけたり
日々のデスクワークで肩こりが気になっている方なら絶対刺さります

私が数年愛用してるマウスは手のひら程度のスペースさえあれば使えるので
極端な話、椅子の肘置きに置いて使う事すらできてしまいます

正直なところ節約生活してる自分が使うには若干高いんですが
本当に便利すぎてもう普通のマウスに戻れないので
壊れたらまた買いなおすと思いますしリアルの知り合いにも勧めまくっています

今回はそんな毎日実際に使い続けたマウスの使用感と注意点について説明します
購入の際の参考にしていただければ幸いです

MX ERGOマウスの特徴

見た目からも分かりますがこのマウスは普通の一般的なマウスとは違い
トラックボールマウスという動かさずに使えるマウスです

マウスを動かす代わりに上部についているボールを親指で転がすことで
カーソル操作ができるようになっています

ぶっちゃけ買う前は何となく色物というか
一部のガジェットオタク向けの商品だと思っていましたが使ってみると
今までのマウス操作がアホらしく思えるほど楽になります

定位置から腕を動かさずに使えるようになると
デスクワークの負担が相当なくなり
家族からは肩こりが楽になったという声もありました

腕ではなく親指でカーソルを動かすというのはやったことがなかったため
正直言って最初はちゃんと使えるか不安でしたが
初めてでも違和感なく直感的に操作できます

無駄な操作がなくなるため体も楽になりますし
マウスを初期位置から一切動かさなくて済むようになるため
机の上に物を置きがちなズボラ人間でも問題なく使える点も助かっています

置き場所を全く選ばないのでガラスのテーブルやひじ掛けなど好きな場所で使えるのも
人によっては地味に嬉しいポイントではないでしょうか

更にこのマウスは右左のクリック以外にも6ボタンあり
全8個のボタンのうちカスタマイズ可能なボタン数が6ある点も魅力です

私はよく使う「コピー&ペースト」や「進む」「戻る」のショートカットを登録しているため
PCを使った作業がかなり楽になっています

ワイヤレスでコードが邪魔にならないうえに
バッテリー式で1分間の充電で8時間の利用ができる高速充電にも対応しているため
充電が少なくなっても安心して使えます

実は正確に言うと私が使っているのはこの商品ではなく旧型のため
充電の際にMicro USB Type-B(2.0)を使っていますが
最新型はUSB-Cとなっているため更に使いやすくなっています

今のものも十分気に入ってますしまだ使えるため買い替え予定はありませんが
USB-Cへの対応やクリックの静音性など
細かいアップデートが複数あるため正直新型を買える人がうらやましく思います

旧型もAmazonで売っているものの新型と300円しか違わないのに
多くの改善点があるので必ず新型の方を買うことをお勧めします

買う前の注意点

さてここまでこのマウスのメリットを話してきましたが
一方でやや特殊なマウスなので買う前に抑えてほしい注意点もあります

・たまに掃除が必要
・最初は逆に疲れることもある
一部
ゲーマーには向かない
・値段が高い

順番にご説明していきます

たまに掃除が必要

まず普通のマウスとは違い上側にボールが付いているので
長く使っていると埃や手の油分などがボールの下に貯まってしまいます

そのためたまに掃除する必要があります

こう聞くとめんどくさそうですが頻度はそこまで多くありませんしやり方も簡単です
数週間に一度くらいボールの動きが悪くなったと感じた際に
ボールを外して中のごみをふき取るだけで済みます

ボールを取り外す際も何でもいいので長細い棒で反対側から押すだけで取り外し可能です

最初は逆に疲れることもある

基本的に普通のマウスよりめちゃくちゃ体が楽なんですが
正直なところ一番初めの頃だけは慣れない筋肉を使ったせいか
ボールを操作する親指の付け根が若干疲れることがありました

ただ私の場合二日ほど使い続けると体も慣れてきたのか
それ以降は一切疲労感もなく使用できるようになりました

私の家族はそもそも最初からなんの問題もなく使えていたため
私が単に虚弱だっただけかもしれませんが
それでも軽い疲労感程度であれば数日で治まるとおもいます

一部のゲーマーには向かない

これはわりとどうしようもない大きな欠点ですが
いわゆるFPSゲーム(銃の打ち合いなどをするゲーム)でマウスを使う人にはお勧めできません

その他のゲームであれば基本的に普通のマウスと同様に使えますが
状況に合わせて繊細な操作と大胆な操作を切り替えるFPSゲームをやりたいのであれば
このマウスというよりトラックボールマウス自体が不向きだと思います

FPSゲームをそもそもやらない人やプレイしてもPADを使う人には関係ありませんが
キーボード&マウスでFPSをやる人はお気を付けください

値段が高い

これは自分も買う時にかなり抵抗があったので分かるんですが
普段PC機器にこだわらない人からすると
このマウスは記事作成時点で17800円とそれなりのお値段がします

ですが性能も良く、なにより長く使えるので
使ってみた感想としてはこれ以上の値段だとしても買う価値が十分あると言えます

通常版であれば保証期間が二年ありますし
Amazon限定版であれば保証期間一年ですがその分セールなどになっていることもあります

セール期間外でも定価で買う価値は十分あるのでぜひ使ってみてほしいです

それでも手が出にくい方には下記の廉価版もおすすめです

こちらはボタン数が3つ少ない5ボタンでバッテリーではなく電池式となっていますが
その分価格は半額以下となっています

ハイスペック版と比べるとマウスの角度調整も出来ないようになっていますが
これについてはハイスペック版でも私は一つの角度に固定して使っているので
正直そこまで気にしなくていいかもしれません

ボタン数が多い方が何かと便利ですし個人的にはハイスペック版がお勧めですが
初めてのトラックボールマウスで躊躇している方や
なるべく費用を抑えたい方などは廉価版も視野に入れてみてください

どちらにせよ普通のマウスとは段違いに
スペースを有効活用できる上に体への負担もかなり楽になるので
机に物が多くてマウスを使う際邪魔になっている方や
日頃のデスクワークで肩こりなどに悩んでいる方はぜひぜひ試してみてください

コメント

タイトルとURLをコピーしました