よく分からず何となくで自治会に入っている人は要注意です
お恥ずかしながら今まで自治会に無関心だったんですが
数年に一度回ってくる役員の仕事内容を聞いてあまりの仕事量に退会を検討中です
住んでる地域によってはそもそも自治会がない場合なんかもありますが
私の住んでいる所は自治会があり、定期的に回覧板や集金として近所の人が来ます
正直回覧板は毎回大した内容ではありませんし
集金されているものの、実感としてあまり自分の役に立っている気もしていません
それでも小学生の見守り活動や防犯パトロールなど
たまに活動してくださっているのを見かけていたため
自分に直接関係がなくても地域がよくなるならと加入したままにしていました
ですが先日、初めて自治会の集まりに顔を出した際に
役員の方の仕事内容を聞くと、定年して暇を持て余しているならともかく
家庭持ちの社会人はもちろんですし専業主婦の方でも小さいお子さんがいれば
参加することは非常に難しいのではないかというような仕事量でした
どの役職に就くかによって負担は様々なようですが
最低でも毎月二、三時間の定例会議での報告や共有があり
それに加えて比較的楽な役職でも
防犯関連の役職であれば毎週一回小学生の帰宅に合わせて通学路に立ったり
美観担当であれば月に一、二回の清掃活動の準備や買い出しがあり当然清掃活動自体も強制参加です
通学路に立つだけならそこまで負担がないという人もいるかもしれませんが
当然下校を見守るために平日の夕方という現役世代にはほぼ不可能な時間帯ですし
ひまがあったとしても一年間天候を問わず毎週というのは中々出来ることではありません
もちろん自分もこういった活動には間接的にお世話になってはいると思いますが
数年に一度とはいえ強制で与えられる役職としては異常な拘束時間だと感じてしまいました
その上先ほど例に挙げたものはあくまでも楽な役職と言われているもので
一番大変な会長などは毎月上記とは別の定例会への参加や住民の要望の吸い上げ
市への交付金の申請や会議資料の作成といった業務まで発生するそうです
つまり一番楽な役職でも毎月五~十時間の拘束があり
会長であればそれ以上の負担を一年間という長い期間で強制されるわけです
これを聞いたときは
定年を迎えた年配の方が忙しい役職をやるのかな?
と暢気に構えていたのですが
どうやらそんな甘い話ではありませんでした
会長など忙しい役職に求められる資料作成は基本的にパソコンを使って行うため
定年世代どころか50代くらいのまだ現役と思われる人たちもパソコンが使えないことを理由に断り
2、30代の人が強制的にやらされるケースが多いそうです
もちろん年配の方はその分平日にやらなければいけない作業を担ってくださることもありますし
健康上の事を考えれば若い世代の方が無理がきく部分もあります
ただ単身世帯や年配の方ももちろん大変ですが
なにより小さなお子さんがいる家庭で両親のどちらかが
強制的に毎月十時間ほど拘束されてしまうというのはかなり負担が大きいと思われます
自治会の活動自体は地域の治安維持などにも貢献してくれていますし
平時は価値を感じにくくても災害時の対策などをしてくれていることも知っています
しかし数年から十数年に一度しか回ってこないとはいえ
強制的に割り振られ、一切の金銭的報酬も貰えないこの仕事量を知った上で
それでもなお自治会に所属していたいと感じる人は少ないのではないでしょうか
当然こんな話を聞いて浮かぶ疑問として
業務内容の見直しをして本当に必要な仕事だけにしたら?
というものがあります
私自身そう思いましたが自治会の役員の方に聞いたところ
そう単純な話でもありませんでした
前提として一見膨大で無駄な業務も
一つ一つ見ていくと大事なものも多く削れないことが多いというのももちろんですが
実際に仕事を減らそうとしてみたところ一つの恒例行事を取りやめるにしても
煩雑な手続きが必要で長い調整をする羽目になったそうです
そもそも自治会は他の自治会や学校その他委員会などと協力して行っている業務が多く
自治会内だけで意思決定して行動できる内容が非常に限られているそうです
そうなってくると例え能力が高くやる気のある人が作業を楽にしたくても
効率化やスリム化のために膨大な作業が発生する
↓
効率化しても任期が一年だから恩恵を受けるのは自分ではない
という環境のため、業務量を減らしたい人が余計な業務をする訳もなく
現状の作業量から減らないという構造になっていました
私は今の所多少はお世話になっている自治会ですので
会長以外であれば嫌々ではあるもののまだ協力しようという意思もあります
しかし非常に自分勝手な意見ではありますが
現実的に自分が自治会から得ている利益とこの役職の作業量を考えたときに
つり合いが取れていないと思っているのも事実です
実際同じような考えで自治会を抜ける方も最近増えているようで
自治会内でも対応に苦慮されていました
自治会を抜けてしまうと場合によって
災害時に自治会で用意している備蓄や設備を使えないというデメリットもあるようですが
それでも退会自体は可能です
ゴミ捨て場を使えなくなるという話も聞いたことがありましたが
少なくとも私の地域ではゴミ捨て場は自治会の管轄ではなく問題なく利用できるとのことでした
こうなってくるといよいよ自治会に所属するメリットよりデメリットが上回るように
感じてしまいます
もちろん目に見えない形で恩恵を受けていることもあると思いますし
役員になるのは数年から十数年に一度なので
単年の作業量だけで比較すべきではないと頭ではわかっています
さらに私の場合はサイドFIRE中という特殊な状況で時間が有り余っているため
強く拒否するほどの理由がない状態ではありますが
少なくとも激務で時間がない方や子育て世代の方は一度
本当に自治会に所属するべきかを考えた方がいいかもしれません
少なくとも私が新卒で入った会社にまだ所属していた場合
激務な上に不規則だったので確実に自治会の役員は出来ない状況でした
もちろんそういった事情を組んでもらえるなら
退会までしなくてもいいかもしれませんが
私の所のように世帯数が少ない場合
80歳以下であれば例外なく役員をするところもあります
私自身今回の件があって初めて自治会を退会するという選択肢を考えたため
もしなんとなく自治会に入っている方がいれば
役員を振られる前に退会含め色々考えてみてください
コメント