若干タイミングがおかしい気もしますが
今回は年始という事で今後見返すための記録の意味も込めて
昨年一月からの資産の増減や現在の資産内訳などについてお話しします
さてそれではまず去年の今頃の資産額ですが
貯金480万円、金融資産2500万円
計2980万円(端数切捨て)でした
現金が多めですがこれは新NISAが始まることもあり
年初に成長投資枠を使い切るため事前に準備していた分なので
一月半ばにはこのうち240万円が金融資産へと変わっています
期待値的には余裕があれば積み立て投資枠も年始に入れた方がよかったんですが
当時はボーナス月設定を使った一括投資の方法を知らなかったため
残りは毎月十万円積み立てとなっています
二月くらいにようやくボーナス設定に気が付いたものの
どうせそこまで大した差はないと思ってやらなかったんですが
ご存じの通り2024年はあまりにも市場が好調だったため
結果的にはおそらく十万以上儲けそこなったことになります
長期目線で見ればそこまで気にすることではありませんが
一応今年はこの反省もあって一月のうちに一括投資を行う予定です
さて、ではこれが一年でどうなったかというと2025年1月現在の資産は
貯金190万円、金融資産3640万円
計3830万円(端数切捨て)になりました
見て分かる通り貯金が大きく減って金融資産がかなり増えています
減少分はほぼ全て新NISAにそのまま移っているのですが
昨年は投資以外の収入と出費がほとんどトントンだったため
それ以外の追加投資は行っていません
つまり増加分の800万円以上はほぼ投資のみで増えた計算となります
とはいえ去年の投資利回りは30%近くと今までの投資人生で経験したことのない好景気でした
この調子で数年値上がりしてくれれば余裕で生活していけるんですが
そんなことはありえません
有名な4%ルールに従えば、私の資産収入から使えるのは一年あたり
3640万円×0.04=145万円
税引き後でも毎月約十万円というのはそれなりの額ではあるものの
それだけで生きていくにはまだまだ不安が残る金額です
なので空前の株高でも調子に乗らずコツコツと節約生活を続けていこうと思います
困ったことに昨年取り組んでいた収入源が今年はなくなりそうなので
新しい収入源を見つけないと来年の今頃には資産が減少していることも十分ありえます
幸い新NISA枠自体は既にある特定口座の投信を売却して埋める予定ですが
正直なところ追加投資はほぼ不可能だと思います
なので個人的な資産目標としては投資分に手を出さず生活費+αをなんとか稼ぎ
今年中に4000万円に届かせられればといったところです
来年の今頃、目標を達成しているか大きく資産を減らしているかはわかりませんが
定期的に資産報告もしようと思うので気長にお付き合いください
それではまた
コメント