500万円が資産形成の分かれ道

全ての記事

ネットや書籍で資産運用の情報を探しているとよく
「資産○○万円の壁」だとか「○○万円で人生が変わる」みたいな話題が目に入ります

その中には最初の100万円大事とか1000万円を超えないと複利を感じないみたいな意見もありますが
資産形成の中で大きな転換点となるのはずばり500万円だと私は考えています

というのも最初の数十万円から100万円までは正直収入が高かったり
お金をそこまで使わない人であればそこまで苦労することなく貯めることができます

もちろん収入が低めであれば100万円でも多少時間がかかりますが
一定期間の節約生活をすれば現実的に誰でも達成可能な金額ですし
逆にそこで満足して100万到達後すぐ使ってしまったり
90万~110万くらいの幅で行ったり来たりしている人も多くいます

しかし500万円となるとそうはいきません

額面の年収でも500万以下の人の方が多い事を考えると日本人の半数以上は
税金を考慮せず飲まず食わずでも一年では達成できないほどの大きな金額です

税金や生活費まで考慮すればそこそこ高収入の人でも数年かけて貯めることになるでしょう

これくらいになると流石に100万円の時と違って付け焼刃の節約程度では達成が難しく
自分なりの節約や貯蓄プランを数年単位で実行し続ける必要が出てきます

実際私は残業まみれの会社で節約生活を送って三年で500万円貯めましたが
毎月の生活費を厳しく管理しながら給料の大半を証券口座に注ぎ込む生活を送っていました

ここまで極端なことはする必要ありませんがそれでも500万円貯められるということは
多かれ少なかれ貯蓄のために数年かけて生活スタイルを順応させてきているため
収入の一部を取っておくという事が当たり前に出来るようになっているはずです

そのため仮に大きなライフイベントなどで一時的に下回ることはあっても
貯蓄が習慣化しているためムリなく回復させられますし
500万を超えて600、700と順調に資産額を増やすことができるでしょう

またこれは資産運用をしている前提にはなってしまいますが
これぐらいの資産額になってくると流石に無視できない金額が動くようになります

半分の250万円を投資に回したとして8%増えれば20万円と
一年で大卒手取り一か月分くらい資産が増えることはザラにあります

まだまだ資産増加の大半は給与収入からの貯金が主で複利の力は感じづらいとはいえ
この辺りから明確に資産運用による恩恵が目に見えて出始めると言えるでしょう

もちろんそれ以降で「○○万から複利の力を感じはじめる」みたいなポイントなどもありますが
そうなってくると逆によほど高収入でなければ入金が与える影響が低くなってくるため
自分が努力したというよりはいつのまにか勝手に資産が動いているという感覚が強いです

貯まれば貯まるほど資産形成が加速するのは間違いありませんが
【分岐点】という意味で言えば貯蓄が生活の中に浸透し
資産が自分で転がり始める500万円という地点は他の金額にはない力がありました

結構高いハードルなだけにくじけそうになる人もいると思いますが
越えるのが難しい分その過程で身に着く生活スタイルや金融知識も価値があり
一度達成してしまえば500万円以下に逆戻りしないための大きな力になってくれます

短期間で一気にかけあがろうとするとかえって息切れしてしまいかねないので
長距離走のようなつもりで自分のペースで出来る貯蓄計画を作って一歩ずつ進んでみてください

上にも書きましたが500万円くらいから投資の利益も大きくなるので
そこから先の資産形成は今よりぐっと楽になるはずです

とはいえまだ資産額が4000万に到達していない私の意見ですので
富裕層の人から言えば「5000万円以下は全部一緒だろ」と言われる可能性もあります

いつか「5000万円が資産形成の分かれ道」みたいなタイトルで実体験を語れるように
私も一歩ずつ資産形成を進ませていければと思います

コメント

タイトルとURLをコピーしました